石川県産 活 加能ガニ
商品コード: ishikawa-05
【商品について】
石川県内の漁協が平成18年に一つの漁協へと統合されたことを契機に、県産ズワイガニの名称を一般公募し、「加能ガニ」と名付けられました。「加」賀から「能」登まで、県内の漁協が一つになった新しいプライドを背負い、漁師たちが自信をもってお届けするブランドガニです。
9cm以上の雄のズワイガニで、漁師(船主)が品質に自信を持てるものにだけ、漁港の名称を刻印した青タグを付け、「加能ガニ」として市場へ出しています。正に漁師が誇れる加能ガニです。
栄養豊富な日本海で育った加能ガニの太い脚には、殻を割るとあふれそうなくらいに身がぎっしり! ゆで上げれば、そのホクホクとした身はしっとりと甘く、繊細な旨味を堪能でき、さらに甲羅の中の濃厚ミソは独特の風味から珍重されています。冬が来るたびに味わっていただきたい、石川県が誇る海の幸の象徴です。
【原材料名】 ずわいがに(石川県産)
【含有アレルギー物質情報】 かに
【栄養成分表示】
100gあたり 熱量63kcal、たんぱく質13.9g、脂質0.4g、炭水化物0.1g、食塩相当量0.8g
数値は日本食品標準成分値表(七訂)より
【内容量】 一尾入約700g
【消費期限】 お届け後、速やかにゆでていただき、翌日迄にお召し上がりください。
※かにを生のまま冷蔵保存すると水分が抜けて、身がやせた状態になりますので、お届け後はなるべく早くゆでていただくことをおすすめします。
【保存方法】 要冷蔵10℃以下
【召し上がり方・利用方法】
①かにの両面をタワシで軽く水洗いします。
②大き目の鍋に水を8分目と塩を入れます。
塩の量はお好みで、海水(塩分約3.5%)より薄い程度が目安です。
③かにが水面から出ないように鍋に入れ、強火で水からゆでます。
[注1]水からゆでると脚ががとれにくいです。
[注2]元気のよい活かには、15~20分真水につけて動かなくなってからゆでてください。
④お湯が沸騰してから18~20分ゆでると出来上がりです。
※加能がにのゆで方、さばき方は、同封の「ゆで方・さばき方」を参考にしてください。
【家庭での使用・保管・廃棄上の注意】
冷蔵庫にて要冷蔵保管(10℃以下)してください。
ゴミに出す時は市町村の区分に従ってください。
※本品は石川県金沢港に水揚げされる天然のずわいがです。その為、時化等で水揚げが困難な場合は出荷ができません。その為、指定日での配達ができないことがありますので充分ご理解いただきたくお願いいたします。
※本品は、鮮度の良い状態でお届けする為、活きたかにを冷蔵便にて出荷いたします。
お届けの際、極まれに脚が取れてしまっている場合がございますが、活がにの為、防ぎよう
がございません。品質的には問題ありませんのでご理解いただきたくお願いいたします。
【製造者】
石川県漁業協同組合 かなざわ総合市場 石川県金沢市無量寺町ヲ51